今回ご紹介するカメラは、ハーフサイズカメラの奇抜デザイン代表でもある、BELL&HOWELL DIAL35です。まるで昭和の電話機みたいでしょ。
ハーフサイズカメラの奇抜デザイン代表BELL&HOWELL DIAL35
メーカーはCanonですが、私が愛用しているのは映画機材などを扱う、アメリカの大手メーカーBELL&HOWELL社製で、Canonが北米市場向けに生産したOEMです。もう、これがどうしても欲しくて。結構がんばって探しました。
大きさも、機能も同じなんですけどね(苦笑)なんだろう?あの、レコードやCDで収録曲は同じなのに、ジャケットのデザインが違うってだけで買ってしまう、アレです。
このBELL&HOWELL社製のDIAL35は、ニッチまではいかないと思うんですが、簡単には手に入らないかもです。国内生産分には、ソフトケースが付属していますが、北米向けはハードケースになっています。ギターケースみたいでカッコいいですよね。
DIAL35のスペックは意外とベテラン向け?
こんな一見おもちゃのようなカメラですが、スペックは意外とベテラン向け。距離目測のフォーカシングやマニュアル露出だったりと実質的。
DIAL(ダイヤル)という名前の由来でもある10個の円形レンズのうち、実際に使用されるのは7個だけで、残りはただの飾り、合コンの頭数合わせです(笑)
いいですよね。この遊びココロ。
少し見えにくいのですが、フィルムが『縦送り』なんです。なので、ハーフサイズカメラだけど、写りは横位置画面になります。カメラを横向きにして撮影すれば、縦の写真になります。
今では入手が困難な水銀電池を使用しますが、電池がなくてもマニュアル絞りで撮影できます。
フィルムをセットしたらノブのスプリングモーターを時計回りに止まるまで回します。ゼンマイの動力でシャッターがきれる仕組みです。
ここのノブ、本当はゴムになっているんですが、残念ながらきれい剥がれていてまったくありません(苦笑)特に困ることないんですけどね。
撮影するための楽しい下準備
DIAL35は基本的に電池が入っていれば「シャッター速度優先」でパチパチとオートで撮影できるカメラです。フィルムをセットしたら、ノブを止まるまで回しておきましょう!
ISOのセット
「黒いライン」(赤丸)が描いてあるところを指でレンズの周りのギザギザを回して中のダイヤルだけを回してあわせます。ISOの数値はアバウトで、フィルムの感度が100なら80-125、400なら320-500の位置にセットします。
矢印がシャッターボタンです。
シャッター速度の合わせかた
シャッター速度の調整はココの黒いラインで合わせます。ダイヤル部分の「外周」を回してシャッター速度を合わせます
ダイヤル35にはシャッター速度が「30-60-125-250」の4種類しかありません。逆に考えれば、選択肢がないので難しく考える必要もないという仕様。晴れの日に撮影するなら、この4つでもまったく問題ありません。
ダイヤル35の「シャッター速度優先」とは
はじめにこの4つから好きな速度に合わせておけば「絞り」という中の機構を勝手に動かしてくれて、自動的にベストな明るさの写真にしてくれるという機能です。
普通にスナップを撮るなら、125か250にしておけば大丈夫です。
ピントの合わせかた
ダイヤル35のピント合わせは「ゾーンフォーカス」と言います。オートフォーカスはモチロン無いですが光学的に像を合わせる方式で無く自分で見た目の距離を指定するいわゆる「目測式」です。
操作は赤でかこったレバーを使います。
ピントを合わせたい被写体までの距離をここで設定するワケですけど「Bell & Howell Dial35」は北米の輸出仕様なので単位が「メートル」ではなく「フィート」表記です。ちょっとわかりにくいかも。
フィルムセットや使い方などは、こちらの方の動画が参考になると思います。
Bell & Howell Dial35の作例
さいごに
人とはちょっと違うフィルムカメラがほしい!かわいいフィルムカメラをおしゃれアイテムとして持ち歩きたいというカメラ女子にもおすすめ、BELL&HOWELL社製のDIAL35。
持っているだけでも、ワクワクしてくるカメラなので、もし、どこかで見つけたらぜひ、購入を検討してみてください。唯一無二のデザインです。