Photokotoについて

福岡のおいしいものやイベント、在宅ワーク、写真、カメラ、植物の話題を扱うライフスタイルブログです。読んだ人が楽しい、おもしろい、興味深いと思ってくれるような写真と文章でお届けできるように心がけています。
裏テーマは「在宅で好き”も”仕事にしながら生きるヒント」を提案するブログです。
ブログ歴はまあまあ長くて、2004年~2011年まで無料ブログサービス(JUGEM)で「Little Journey」というブログを運営していました。その後、音楽関連のサイトを2つほど運営していましたが、一旦閉鎖してWordPressに引っ越し。「深夜カメラ堂の裏口」というなんとも怪しい名前のブログを立ち上げて、フィルムカメラや写真、自分の趣味について3年ほど節操なく書いていました。このブログは、その頃の集大成をリライトした記事もまざっています。
なかの人
おおしまさん

福岡在住 / 猫派 / うお座
好き”も”仕事にしている在宅パラレルワーカーです。九州、地元八女市とその周辺(筑後市や八女郡など)のイベントやおいしいもの、カメラや植物のことをゆるーくお届けしながら、自分の棚卸しのためにこのブログを運営しています。
Contact | note | Instagram | Pinterest
これまでと最近の主なお仕事
- 翻訳支援ツールのオンライン講座運営(現在リニューアル中)
- 初心者向けWordPressオンライン講座の運営とナビゲーター(現在リニューアル中)
- 民宿サイトの構築とWordPressレクチャー
- 企業サイトのメディア運営サポートと文章品質管理(守秘義務の関係でリンクNG)
- 大手お菓子メーカーWEBメディアの文章品質管理(守秘義務の関係でリンクNG)
- Kindle写真集の出版
- Kindle用表紙制作(一部校正とコンサルティング含む)
小学5年生のときに読んだ小山田いくの漫画「ウッドノート」に触発され、日本野鳥の会に入会。バードウォッチングにはまり、5年生と6年生を野鳥の会会報への投稿とバードウォッチングに捧げる。小学校の卒業文集に書いた将来の夢は「鳥の写真家になってカナダに行くこと」。この頃使っていたカメラは祖父のCanon 110ED(110ミリフィルム)だった。
その後、カメラや写真からは離れていたが、Photoshopを独学で習得し、広島で葬儀用写真の画像修正とフォトブックを主としたベンチャー企業に就職したことで、再び写真撮影を再開。音楽フェスやライブ通いで20代~30代の青春を謳歌。役職を得るも、2015年に退職し、在宅フリーランスに。
2019年4月、母親の介護のために福岡の実家へ引っ越し。
現在は、オンライン講座をやったり(リニューアルでお休み中)、広告代理店でディレクターや企業WEBサイトの運営サポートや管理、校正をやったり、SEO対策に特化したWEB制作会社でSEOまわりのことをやったりしながら、けっこう楽しくお仕事しています。
写真やカメラは、まったくの趣味で「上手な写真」ではなく「いい写真」が好き。
お気に入りのカメラ
OLYMPUS PEN-FT

初めて手にしたハーフの一眼レフカメラ。その見た目の美しさに一目惚れ。ちょうど良い重さと、Zuikoという素晴らしいレンズを持つ。撮っていて一番心地よいカメラ。
Bell&Howell DIAL35

まるで電話みたいなハーフカメラ。自動露出で距離は目測。1回撮るごとに、グリップを『ジーコジーコ』と回して巻き上げる。なにかと手のかかるねじ式のかわいいヤツ。このカメラでモノクロ写真を撮るといい味が出る。
CANON EOS-1N

ほとんど絞り優先でしか撮らないけど、一番失敗の少ないカメラ。重いのが難点。シャッター音とルックスがプロのような気分にさせてくれる(笑)コダックのフィルム「ポートラ160」との組み合わせが最強。
Zenit 122

最初は「おもちゃみたーい」って小馬鹿にしてたんだけど、使ってみるとこれがクセになる写りでやめられない。一眼レフだけどボディがプラスチックなので重くないから、どこにでも連れていけるのがうれしい。無骨で男性的なのに、なんかかわいいヤツ。
カメラの作例はnoteで公開しています。ただいま絶賛まとめ中で、まだすべてアップできていませんが、カメラを購入するときの参考にしてください。
メールで連絡する
お仕事の依頼などは下記までご連絡くださいませ。
* 感想、ぼやき、告白、揚げ足もお待ちしております
