平田ナーセリー久留米店さんのイベントで購入した、タンクブロメリアの発根準備をしました!その様子を写真とともにお届けします~。


【熱帯植物】ブロメリア・ビルベルギアのおすぃりぃをきれいにして発根準備しました!


おすぃりぃをきれいにする前のブロメリア。とうもろこしみたい。買ってきてすぐには、根っこの整理ができなかったので、その間は、筒状の葉の中に水をいれて(溜めて)屋内管理にしていました。
原産は主にブラジルで、今回私が購入したビルベルギアは、レアな品種というわけではないです。
それではさっそく、枯れた葉を整理していきます。


枯れ葉をはがしていきます。


丁寧にむきむき。


白い部分が見えてきました!アガベだと、ここをカットする人もいるようです。


まあ、今回は根がぶっといので、やめておきます。


おすぃりぃをキレイにしたら、こんな感じで剥いた部分が水に浸かるよう、グラスなどにセッティング。根がないので、直射日光は避けて、屋外の日陰で様子をみることに。村長(杉山さん)いわく、お水は頻繁に交換しなくていいそうです。発根するまでは、筒状の葉にもお水をいれておきます。


高さがあるので、倒れないように深めの容器がよいです。


かっこいいなあ!日光によーく当てて育てると、黒い模様みたいなのが濃くなるんだそう。また、肥料を与えたり、日光にあてないと斑(模様)が消えたり、薄くなったりしてただのグリーンの葉になってしまうらしい。もちろん、どんな感じに育てたいかにもよるので、「こうするのがいいよ!」っていうのはありません。
ちなみに、ユタエンシスも、同じように根っこを整理して、さらに爪でガリガリ削り、20日前後で発根しました。




初のブロメリアなわけですが、これも調べると結構おもしろくて。見た目もさることながら、その構造というか、機能というか、そういった部分に惹かれる~。園芸店でも人気になってきているみたいなので、そのうちホームセンターなどでも見かけるようになってくるかも!
ブロメリアの魅力をもっと知りたい!って人は、杉山さんの動画がおすすめ。