本ページはプロモーションが含まれています
ネペンテスの植え替え、株分けに引き続き、今回はサラセニアの植え替えと株わけをやっていきます!前回同様、こちらの本を参考にしました。


といっても、かなり適当になので、あまり参考にはならないかも(苦笑)
サラセニアの植え替えで使ったもの
ピートモス


鹿沼土(小粒)


ピートモスとブレンドしました。それぞれの割合は、同量と本には書いてありましたが、適当です(苦笑)
ボラ土


底石として使用。本に書いてはありませんでしたが使いました。


はさみ
枯れた葉などをカットするのに使います。ちなみに、私は千吉のはさみを愛用。
プラ鉢
いつものプレステラ90の白い鉢です。
【食虫植物】「ヘリアンフォラ」を植え替えました!
それでは、平田ナーセリーさんで購入したヘリアンフォラから。ポットからそっと取り出します。表面には苔がびっしり!


下は水苔でした。根を切らないよう、丁寧に水苔を取り除いていきます。




矢印の部分が、ヘリアンフォラの根です。ネペンテスに比べて、だいぶ太くて、しっかりした根です。これくらいあると、水苔との区別がつきやすいので楽ですね~。


表面にびっしりと生えた苔も落としていきます~。


ちょっと強引でしたが、手で2つにわけました!


根っこがふっといの!安心する~。


ボラ土を鉢の底に適量いれて、


植え付ける位置を決めたら、まわりにブレンド土を流し込んでいきます。


こんな感じになりました!左の株は、小さくて細いのがたくさん出てきています。かわいい。


サラセニアはお水が好きなので、腰水管理です。
サラセニア プルプレアSSPの植え替えと株分け
続きまして、プルプレアSSPの植え替えと株分けをしていきます。




根がびっしりとまわっていて、元気そう!ただ、一年経つと、やはり汚いですね(苦笑)丁寧に水苔を取り除いていきます。


無事に冬越しした株なので、枯れている葉もたくさんありますが、ちゃんと新しい葉も出てきていて、順調そうです。


手で2つにもぎっと株分け。


なんか、かっこいい!


ヘリアンフォラの根っこには敵わないけど、プルプレアの根っこも立派です!


これはこれでかっこいいなーと思うんですが、枯れた葉はカットしていきます。


なんだか、昆虫のサナギかなにかみたいですね(苦笑)


株を植え付ける位置を決めて、ブレンド土を流し込んでいきます。


ある程度土をいれたら、鉢をトントンして土をならします。


枯れた葉をカットして、2つにわけたら、だいぶ寂しい感じになってしまいましたが……。これから新芽が出て増えていくことに期待。


プルプレアも腰水管理です。
まとめ
今回、ピートモスと鹿沼土のブレンドを使ってみたんですが、これが吉とでるか凶とでるか……。ヘリアンフォラは、湿度が必要なので、梅雨明け後の管理をどしたもんかと思っています。ミニミニ温室的なものを作ったほうがよいのか、それとも日本の環境に慣らしていくか……。


枯らしたくはないので、ちょとどうするか考えます。
植え替えって、何度やっても緊張します。とりあえず、どんな植物も根っこを触られるのを嫌うので、植え替え後は、ご機嫌ななめになってしまったり、弱ってしまったり、新しい土になじんで落ち着くまで、気が抜けません。人間と同じですね。新しい土地ので生活は、不安ですし、新しい職場での仕事は緊張しますし。
しっかりと様子をみながら、生長を楽しんでいきたいと思います!