本ページはプロモーションが含まれています
梅雨の時期だけにかかわらず、カメラやレンズの保管には普段から気をつけておかないと、気がついたらカビが……。本当は防湿庫が一番いいんですが、お高いですし、置き場所にも困る……ということもあり、今回は別の方法をご紹介します。早め早めの対策が吉です。
この記事では、カメラの保管方法、フィルムの最適な保管場所と飛行機を利用する際の機内持ち込みについて書いていきます。
湿気対策には密閉式のプラスチックケースが優秀
ハクバのほうが少し安いのですが、スタックできるナカバヤシのケースが使いやすいです。湿度計もついているので、ある程度の目安になります。
このプラスチックケースの中に、乾燥剤を放り込んでおくだけ。最初、再利用できるタイプ(レンジでチンして復活するヤツ)の乾燥剤を使っていたんですが、地味に手間でやめました。
今のところこの組み合わせで、カビが発生したことはありません。どちらにせよ、何もしないよりはよいです。
こちらは、レンズ類。ケースはダイソーで200円のものを使用しています。きっちり密閉できるし、半透明で中が見えるし、大きさもいろいろあります。
乾燥し過ぎにも注意!
カメラやレンズをどこにしまっていようが、空気の入れ替えと、定期的にさわってシャッターをきったり、レンズをクルクルしてみたりして動かすだけでも、カビやクモリを防げます。
逆に、乾燥しすぎると劣化を早めてしまう原因にもなるので、やはり、定期的にチェックもかねてさわってあげるのがよいです。
フィルムの保存は冷蔵庫の野菜室で
フィルムは箱から出して、百均で購入したタッパーに並べて入れています。フィルムケースの蓋や外装などに、名称とISOを書いておくとわかりやすいです。
保存は、冷蔵庫の野菜室で。フィルムは生ものなので、ダメージを少しでも減らすために冷蔵庫で保存するようにしています。
最近ではフィルムもかなり高額になっているので、大切に保管して、使用期限内に使いきってしまいましょう!
フィルムの機内持ち込みは可能か?
上で「フィルムは生もの」と書きましたが、フィルムはかなりデリケートです。今はコロナ感染症の拡大で、飛行機に乗って遠出や海外に行く機会はそうそうないですが、空港でのX線チェック時に気をつけたいことがあります。
国際線・国内線機での機内持ち込み方法
フィルムケースごと、ジップロックに入れます。海外の場合は目立つところに「Hand Inspection(ハンドインスペクション)」と書いておきましょう。
手荷物として機内に持ち込み、X線チェックの際には検査員の目と手で検査してもらうのが一番よい方法です。正直、これ以上確実なやり方を私は知りません。
海外であれば、「Hand Inspection Please」と伝えて、検査をお願いしましょう。まれに、お願いを聞いてくれないこともありますが、食い下がるか、諦めるかそこはおまかせします。
食い下がった結果、30本ちかいフィルムをすべてフィルムケースから出して検査されたことがあります。このときは流石に乗り遅れるかとヒヤヒヤしました。
諦めた結果、ISO1600のフィルムが見事に感光していたこともあります。高感度フィルムは特に注意が必要です。
どちらにしても、手荷物扱いにしたほうが安心です。
カメラとフィルムの保管方法と機内持ち込みについてのまとめ
カメラやフィルムの保管に特別な注意が必要です。防湿対策をしっかりと行い、カメラケースやフィルム保管場所に湿気が溜まらないようにしましょう。カメラやケースにもカビが発生することがあるので、定期的に風通しの良い場所で陰干しをしたほうがよいです。
実際、私はカメラケースをカビだらけにしたことがあります……。入手しにくい純正のケースだったのでめちゃくちゃへこみました。自分が悪いんですけど。
さらに、旅行や出張で飛行機を利用する際、フィルムは機内持ち込みが基本です。X線検査による感光リスクを避けるためにも、フィルムはカメラバッグに入れて持ち込み、事前にスタッフにフィルムがある旨を伝えましょう。
カメラやフィルムを大切に保管し、旅行先でも万全な状態で使用できるように、日頃からのケアを欠かさずに!