ラケナリア トリコフィラが休眠にはいりました

平田ナーセリー久留米店で購入した、ラケナリア属(Lachenalia)トリコフィラ(trichophyla)が、3/16(火)、休眠にはいりました。ずいぶん長いこと、花をつけて楽しませてくれたのですが、突然、ぽろっと葉っぱから自然に取れました。

取れたトリコフィラ

ラケナリア属(スイスの植物学者ヴェルナー・ド・ラシュナルからきています)は、南アフリカなどに自生している植物です。俗に言う「ケープバルブ」という球根植物になります。

どうやら、生育環境や地域によって葉に毛が生えていたり、生えていても微毛だったり、葉の形もさまざま。同じ地域に自生している近い品種でも、見た目がまったく違ってくることもあるそうなので、すごく興味深い。花はカラフルですごく可憐です。

球根の大きさは、2センチ~3センチ程度で、9月くらいから葉を出しはじめて、11月~4月の間に花が咲いて、枯れ、夏前には休眠にはいります。※品種によって異なります

うちにあるトリコフィラの葉っぱは一枚だけで、毛はほとんどありません。

うちに来たばかりの頃のトリコフィラ

トリコフィラ1月12日

うちのトリコフィラは超短毛で、見た目はまるで人間の舌のようです。さわると、ざらざらしています。あんまりよくないんでしょうけど、ついさわってしまいます。

1800円って札がささったままですね……。平田ナーセリーさんで見たときに、この葉っぱは一体これからどうなっていくんだろう?っていう好奇心でいっぱいでした。

2月に花芽が出はじめました

トリコフィラ2月8日

写真は2月8日に撮影。葉の中心からにょきにょきと花芽がのびてきました。このときは、ちょっと気持ち悪いって思っていました(苦笑)

ここからは、ものすごいスピードで伸びていった記憶が。途中の写真を撮っていないんですが、2月16日には完全に花が咲いていました。

トリコフィラ2月16日花

花が咲いてしまえば、かわいいんですけど、つぼみのときは正直不安になるくらい、気持ち悪い感じでした。

葉っぱはこんな状態で、とくに変化はありません。

トリコフィラ2月16日葉

2月21日撮影。水はほとんどあげていません。

ラケナリア トリコフィラの花

3月16日にぽろっと取れました

日光に当てようと、少し動かしたら葉っぱごと取れました。

おつかれさま。たくさんがんばって咲いてくれてありがとう。

少しだけホジホジしてみたら、球根の頭が見えました。掘り起こして、涼しい場所に置くか、この鉢のまま屋外の日陰に置いておくか……。いろいろと調べてみましたが、私はこのまま屋外の日陰に置いておくことにしました。

雨には注意したほうがよさそうです。休眠中は、水を必要としない(吸えない)ので、鉢のなかで腐ってしまう危険があります。

トリコフィラの球根のあたま

10月のおわりか、11月くらいになったら新しい土に植え替えて、葉がでるのを待ちます。ドキドキとワクワクのときです。

おわりに

しっかりとした知識もなく、球根植物を買ってしまったので、管理がうまくいっていなかったと思います。もっと日光にガンガン当ててよかったみたいです。来年、また花を咲かせてくれるかどうかはわかりませんが、秋までのお楽しみとしてそっとしておきます。

ラケナリアは、100種類くらいあるようなので、今年もまた別の品種を育ててみたいなあと思っています。

関連記事