前々からずっと気になっていた沼田町にあるパン屋さん「カドナ」に行ってきました。
7時オープンで、なくなり次第閉店とあったので、30秒で支度しな!の勢いでメイクもせず急いで家を出て着いたのは10時ごろでした。


こんな山の中に本当にあるんだろうか……と車を走らせること20分ほど。ありました~!まさに隠れ家的パン屋!
隠れ家的ベーカリー「カドナ」に行ってきました!
すでにパンのいい香り~!もうこれだけでワクワクしてしあわせな気持ちになります。


はいってすぐ左にトレーとトングがあります。


なんかこの雑多に置かれたパンが外国のようで。ステキ。いやあ、パン屋さんってほんとうに見ているだけでワクワクします。


栗と豆のリュスティック。お豆が溢れて出てる!これ、買えばよかった!!もうなにやってんだ私。


焼いてまだそんなに時間がたっていない感じで、どれもほんのり温かい。夫さまに、「あれも」「それも」と言って取っていただく(笑)


これは、ドライトマトとチーズのパンだったかな。買いました!トマトとチーズは相性バツグンなのでね。
ハード系のパンは好みはわかれるところですが、生クリームとはちみつを使った食パンもありますよ!娘ちゃん用に6枚切の食パンを買いました。




レジ横のホットサンドは10分ほど待ちますが温めて提供してくれます。こちらは、じゃがいもとオイルサーディンがサンドされています。オイルサーディンが苦手なので買いませんでしたが(泣)




クリームチーズとナッツのパテがサンドされたパン。見て、このクリームチーズの厚みを。これは買わねば!


おとぎ話に出てきそうな胚芽パンです。こういうのも一度食べてみたいなあ。


すてきだったので思わずパシャリ。


なんと、タカナシのパック牛乳がありました。コーヒー牛乳もあったので、夫さまはコーヒー牛乳にしました。うれしい~。しかも見たことがないタカナシの牛乳です。
大好きなタカナシの牛乳と一緒に外のベンチでいただこうと思います~。
お店の外のベンチでいただきます!
クリームチーズとナッツのパテがサンドされたパン(名前忘れた……)です。いただきまーす!


うわ!これははじめての味!そもそもナッツのパテなんて食べたことないから新鮮だし、たっぷりのクリームチーズと合う。パン自体はシンプルな味わいで、この具材の個性をしっかり引き立ててくれています。


ナッツの食感と香ばしさがたまりません!
朝ごはんは食べてきたというのに、止まりません(笑)


こちらはブルーベリーとクリームチーズのパン。


ゴリゴリに硬そうでしょう?でも、実はそうでもないんです。まだほんのりあたたかいので、そのせいもあるのかも。
わあ!クリームチーズがめいっぱい入ってる!たしか、天然酵母っていわれていたと思います。すごくいい香り。


こ、これは!おいしい~!!いやもう、ブルーベリーとクリームチーズだから、ハズレはないってわかっているんだけど、それでも驚くほどおいしさ。


ブルーベリーの甘酸っぱさがクリームチーズのまろやかなコクと絡み合って、やはり相性抜群!


ブルーベリーのジューシーな果肉が爽やかなアクセントを加え、ほどよい酸味が全体を引き締めてくれています。


もう一個買っておけばよかったな……。(こればっかり)


ドライトマトとチーズのパン。チーズのおこげがくっついてます。こういうのちょっとうれしい。


それではいただきます!


こんなにチーズがはいっているのに、意外とあっさりめ!おいしい~。


ドライトマトと天然酵母のいい香り~。体に染み渡るおいしさ。


カドナさんのすぐ横というかすぐ裏にもお店がありました。まだ準備中だったのですが、気になるものを発見。


そう、「梅酢」です!試飲させていただきました。
ごくごく飲むものではないので、ほんの少量でしたが、その香りが驚くほどフルーティー!しっかりと塩味が効いていますが、不思議とクセになる美味しさ。


一本買ってみました。寒くなってきたので、お湯で割って、はちみつを少しいれて飲んでみようかなあ。
炭酸で割って爽やかなドリンクにしたり、温かい飲み物としてほっとする一杯を楽しんだりと、いろいろとアレンジができそうです。楽しみ!


お店の名前を確認するのを忘れてしまい……。お野菜やお餅も売っていましたよ。
次に行ったときは、コーヒーを飲んでみたい!